3d オンライン講座

3Dモデリングをオンライン講座で!Maya、3Ds Max他

  • 2022年9月14日
  • Web・DTP

3Dモデリングや3DCGを学びたい、またはその分野に転職・就職したい!といった方は多くいらっしゃると思いますが、自分の自宅の近くや、今通っている学校や会社の近くにも学べる場所がない!といった方もいると思います。

学びたいけれど、独学だとより専門的な部分を学ぶのは難しく、使用するソフトによって、表現できないところも出てきてしまいます。せっかく勉強したいのにそれだとかなりの時間がかかってしまうので、就職活動までに間に合わないことも…。そこで、時間がなかなか取れない社会人・学生さんや、近くに学校がない人にもおすすめなのが、自分のライフタイルに合わせて通いやすく、勉強しやすい、オンライン講座での3DCGや3Dモデリングの学習になります。

3Dモデリングを学ぶならオンライン講座で学ぼう!

3Dモデリングや3DCGを学ぶのにオンラインでの講座がなぜ、いいのでしょうか?最初の内容でも記載していますが、一番の理由としては【自分のライフスタイルに合わせて勉強しやすい】ことです。勉強するのにも時間や場所に縛られてしまうと、なかなか勉強ができない状態が続きます。

その場合、途中で通えなくなったりすると、モチベーションが続かなかったり、改めてイチから学ぶことになるので、費用も時間も倍以上かかってしまうこともあります。そこで、まずは、オンライン講座で3Dモデリングを学ぶメリットについて見ていこうと思います。

オンライン講座で3Dモデリングを学ぶメリットは?

オンライン講座で3Dモデリングを学ぶメリットはを見てきます。通学の物にも含まれるものもありますが、以下の4点がメリットになります。

  • 学費が通学より比較的に安い!
  • 自分の時間、ライフスタイルに合わせて学習ができる!
  • 転職や就職の際に必要なポートフォリオの添削をしてもらえる!
  • 就職活動のサポートがある!

比較的に自分の時間で勉強ができる講座が多いので、ライフスタイルに合わせやすく、また、通学よりも比較しても料金が安くなっています。専門学校で通うよりも学習時間も短期間になりますが、通うよりも費用が抑えられます。さらに、無料やかなり安めのオンラインスクールや講座と比較しても嬉しいのが、就職・学習のサポートがあることです。作品の添削やポートフォリオの作成にもアドバイスがもらえるのは、就職や転職活動の際にも助かるサポートとなっています。

3DモデリングソフトにはMaya、3Ds Max他にどんな種類があるの?

さて、オンライン講座での3Dモデリングを学ぶメリットを見ていきましたが、ここからは、実際にオンライン講座で学べる3Dモデリング・3DCGのソフトについて簡単にご紹介します。有料ライセンスが必要なものや無料で有料のソフト並みに使用できるものもありますので、講座を選ぶ際の基準の一つとして参考にしていただければと思います。

ソフト名機能対象ユーザーライセンス
Maya・アニメーション作成
・3Dモデリング
・シミュレーション
・レンダリング
・3Dアニメーター
・3Dゲーム(モデラ―)
・FXアーティスト
など
有料版:契約期間によって金額は違います。
無料体験版:あり
3ds Max・モデリング
・アニメーションCG制作
・レンダリング
・アニメーター
・3Dモデラ―
・映画制作者
・建築物モデラ―
・有料版:契約期間によって金額は違います。
無料体験版:あり
ZBrush・スカルプティング
・ディテール制作
・ノンリニア制作
・玩具デザイン
・ジュエリーデザイナー
・VFXアーティスト
有料版:契約によって違いあり。
無料体験版あり
無料版:ZBrushCoremini
Substance Painter・モデリングしたテクスチャへの3Dペイント・アニメーター
・3Dモデラ―
有料版:契約によって違いあり。
無料版あり。
Vray・レンダリング
・アニメーション制作
・アニメーター
・3Dモデラ―
有料版:契約によって違いあり。
Blender・3Dアニメーション制作・アニメーター
・3Dアニメーター
永久無料
※オープンソースソフトのため

基本的には有料ライセンス版でのものが多いです。そのため使用する前には一度、体験版などでどういう風に使えるかなど確認しておく必要があります。完全に無料で学習できるものや、一部機能が制限されますが、無料の体験版などもありますので、はじめて触ってみる人は、体験版を使ってから判断しましょう。

3Dモデリングを学べるおすすめのオンライン講座

では、ここからは、3Dモデリング・3DCGについて学べるおすすめのオンライン講座について見ていきます。それぞれに使用しているソフトや受講期間、オンライン講座のやり方、学べる内容など違いがありますので、受講を考えている方は参考程度に確認してみてください!

デジハリオンライン

デジタルハリウッドのオンラインスクールである【デジハリオンライン】です。Mayaや3dsMaxなどが学べるうえに、オンライン講座の学習方法はオンデマンド形式で、自分の時間で学習ができるため忙しい社会人におすすめの講座です。ただし、評判を調べてみると、まんべんなく学べるが、添削が少ないなど気になる部分もありますので、一度体験レッスンなど行ってみて受講を考えましょう。

オンライン講座名①3DCG映像クリエイター講座
②3DCGクリエイター講座
③Zbrushマスター講座
授業料①355,300円
②322,300円
③49,500円
授業期間①②8か月
③3ヶ月
オンライン授業方法オンデマンド動画
課題作成、添削
使用ソフトMaya、3ds Max、ZBrush 他
学習サポート質問あり
添削サービスあり(回数制限あり)

テックスタジアム

テックスタジアムは、3Dアニメーションだけでなく、ゲーム業界やVFXなどにも就職が強いオンラインスクールです。もちろん講師も現役のアーティストのため、ここに合わせて学習ができます。アニメーターよりもゲーム会社で働きたい!3DCGゲームのモデリングの方に進みたい!という方におすすめなオンライン講座です。

オンライン講座名3DCGコース
授業料132,000円
授業期間3ヶ月
オンライン授業方法オンデマンド動画
課題作成。添削
使用ソフトMaya、Zbrush、SubstancePainter、Vray 他
学習サポート質問あり
添削サービスあり

ヒューマンアカデミー 夜間週末講座

ヒューマンアカデミーのオンライン講座で、3Dモデリングを週1回から講義時間120時間で、約1年間かけてじっくりと学習できるのが特徴です。基礎と応用のコースがあるので、まずは基礎から始めいよう!と考えている方は基礎だけ学ぶことも可能です。添削も質問も専用のサポートシステムがあるので、そこからスムーズに講師とのアドバイスなどもらうことができるので、じっくり進めたい方におすすめのオンライン講座です。

オンライン講座名①CGモデリングオンライン講座(基礎・応用)
②CGアニメーションオンライン講座(基礎・応用)
授業料①②633,600円
※基礎・応用の講座単体は352,000円
授業期間120時間(1年間)
オンライン授業方法ライブ配信講座
配信授業でできなかった場合はアーカイブでの確認できます。
使用ソフトMaya
学習サポート質問あり
添削サービス(回数制限あり)
※専用のシステムを使用します。

Udemy

動画買い切りスタイルで、安く学習ができるのがUdemyです。講座の種類も多彩で、自分が学習したい分野や学びたい内容だけをかいつまんで見ることもできます。また、一度購入したオンライン講座の動画については、何度も繰り返し見ることができますし、買う前には講座を買った人のレビューなども確認できるので、勉強はしたいけれど、講座のお値段で少しためらっている方におすすめのオンライン講座です。

オンライン講座名多岐にわたります。
授業料2,440円~
※講座によって変わります。
※無料のものもあります
授業期間1回~
オンライン授業方法動画オンデマンド配信
使用ソフトBlender、Zbrush、Fusion360他
学習サポート質問は有料コースのみ可能

Alchemyオンライン

Alchemy Schoolのオンライン講座で、3DCGや3Dモデリングについて即戦力になれるように学べるオンライン講座になります。学習はMayaで行いますが、受講生の間は学生版を使用できるので、ソフト代の心配もあまりありません。また、自分のライフスタイルに合わせて学習をしたい方におすすめの講座です。ただし、動画での学習は各レベルごとに最初の4回のみになり、残りはプリント学習型なので、注意しましょう。

オンライン講座名3DCGオンラインコース
※1xx~3xxまであります。
授業料ひとつのレベルごと:190,000円
※学割:90,000円
授業期間ひとつのレベルごと:3ヶ月
オンライン授業方法ライブ配信講座
※オンデマンド録画あり
その後プリント教材による課題学習
使用ソフトMaya
学習サポート質問あり。
1回15分程度の個別相談あり。

まとめ

ここまで、3Dモデリングをオンライン講座で学びたい方に向けて、使用するMayaや3dsMaxなどのソフトや、実際の講座について見ていきましたがいかがだったでしょうか?まずは自分の学びたい物、目指す先に合わせて、ライフスタイルに合わせてなどを加味しながら、自分に合った3Dモデリングを学べるオンライン講座を選択してくださいね。また、ご紹介した講座のリンクからも講座を詳しく確認できますので、気になった講座がありましたら、ぜひのぞいてみてくださいね!